結婚式場を選ぶとき、チャペルの雰囲気や料理、衣裳のデザインなど、どうしても“目に見える部分”に注目しがち。
でも実は、それだけでは「満足できる結婚式」にはなりません。
そこで大切になるのが【結婚式場の総合力】。
今回は、「総合力が高い式場」とは何か?
その見極め方や、見学時に使えるチェックリストまで、式場探しを始めたばかりの方にも分かりやすくご紹介します!
「結婚式場の総合力」って?
総合力とは、一言で言えば **トータルで満足できる結婚式を叶える力** のこと。
どこか一つが素晴らしくても、他が残念だと満足度は下がってしまいます。
たとえば…
• チャペルが素敵でも料理が普通だとゲストの印象は薄くなる
• プランナーが親切でも衣裳が少ないと後悔につながる
つまり、 “一つひとつのクオリティが高い”だけでなく、バランスよく整っているかがポイントなんです。
総合力の高い式場を見極める7つのポイント
実際の見学時には、以下の点を意識してみてください。
1. プランナーの提案力
ただ希望を聞くだけでなく、**「先回りの提案」や「幅広い引き出し」**があるかをチェック!
2. 見積もりの分かりやすさ
「ここから上がる可能性がある」など、不安を先に教えてくれる誠実さも大切です。
3. 料理のクオリティ
試食の味はもちろん、年配やお子さまゲストへの対応力もポイント。
4. スタッフ全体の印象
プランナー以外のスタッフの対応やチームワークにも注目を。
5. 設備と清潔感
会場内の清掃や導線、ゲスト控室の充実度までチェックすると◎
6. 演出の自由度
オリジナリティを出したい人は、演出・装花・映像の柔軟性に注目!
7. アフターサービス
記念日ディナーなど、 “挙式後も続くご縁”があると特別感が増します。
見学に使える!チェックリスト
「何を見ればいいかわからない…」という方のために、スマホで使えるチェックリストもご用意しています。
✔プランナーの対応は丁寧?
✔見積もりは分かりやすく説明してくれた?
✔試食はおいしかった?対応力は?
✔ 会場全体に清潔感がある?
✔ 自分たちらしさを出せそう?
✔ 式後も訪れたい場所になりそう?
\ これらに多くチェックが付いたら、総合力の高い式場の可能性大!/
まとめ
式場選びで「なんとなく決めた」では、あとから後悔することも。
でも、 総合力の高い式場を見極められれば、「当日も、その後も」満足できる結婚式が叶います。
「どこを重視したいか」「どんな一日を過ごしたいか」を大切にしながら、見学時にはぜひこの記事のチェックポイントも参考にしてみてくださいね。